労災保険の申請は、従業員側が自ら手続きをしなくても会社側が手続きをしてくれるのであればそれが一番です。
しかしながら、会社側が労災を認めようとしない、隠そうとするそれどことか一切協力しないなどの場合があるのも事実です。
そんな場合に、
労災保険を申請したい従業員側(労働者側)の方を顧客に
申請のサポート・書類作成と申請代行をして受給に導くのが弊所のミッションです。
基本的には、弊所に相談される前にまず下記へのご相談をおすすめします。
①労働基準監督署…労災保険申請の提出先。相談窓口があり、労災保険の受給見込みであったり不当な残業、給与未払いなど広範囲な相談が無料でできる。
②弁護士…労災保険申請だけでなく、会社側に未払い残業代や損害賠償請求、慰謝料など他にも請求したいものがある場合は適任。
では弊所が何をするのかというと、上記相談先を補完する部分のサポートになります。
例えば、こんなことが考えられます。
・労働基準監督署に相談したものの、結局何をどうすれば良いのかわからない
・なんとなく何をすれば良いのかは分かったが、療養のことも考え心理的負担を抑えたい
・良い弁護士さんに巡り合えたが、労災保険の申請代行はしていないようなのでその部分だけ依頼したい
・会社側への連絡が必要だが、したくない
上記のようなお悩みがありましたら、ぜひご相談ください。
サービス概要
社労士が顧客(場合により労働基準監督官や弁護士)とやりとりしながら、
①顧客の状況に合わせた効果的な申請書類の作成
②会社に連絡し各種依頼や催促
③労働基準監督署への申請を代行
することがサービスの主な内容になります。
その他、労災の受給に関する「困った」を解決するお手伝いならば柔軟に対応させていただきます!
これはしてもらえる?等の質問もぜひしていただければと思います。
初回はお電話にて現況をお伺いし、その後にお見積を提示します。(ここまで無料)
お互い合致すればご契約となります。
以後は詳細打ち合わせのため電話(時に面談またはオンライン面談)。基本的にはチャット(またはメール)でやりとりをします。
兵庫県の神戸三宮に事務所がありますので、お越しいただける方は面談をおすすめしますが電話相談でも何ら問題ありません。
すべてのやりとりはチャットや郵送(時に通話)で済みますので全国対応です!
ぜひ料金表だけ確認の上でぜひLINE、電話またはメールにてご連絡ください、お待ちしております!

